BLOG

 

         2023 

3/18

もう3月も後半になりました。早いですよね、早く感じているのは私だけ?

今年は2月も終わりになるころ、春の生徒さんを募集しました。いつもはダラダラと長い日数を費やして募集するところなんか今年は待っていてくださったお友達やら、以前通ってくださっていた生徒さんのご兄弟、走ったらあっという間の距離にいらっしゃる方などのお声がけを頂きまして、小学生、中学生の新たな生徒さん達が来てくれることになりました。

ありがたいことと思っております。これからまた新学期を迎えて、愉しいことが待っている教室になるよう個々の生徒さんにあった時間を作っていこうと思います

ちょっと教室をみてみたいな、と思ってくださる方はこの慌しい3月が終わって、4月になって落ち着いたころにおいでくださいませ。ちいさき教室ゆえ、ほぼ満席になってしまいましたが、若干あいているところがなくもない…(どっちなんだー!)。曜日と時間が合えばぜひ。

2 /25

先日のクラスのこと、もうすぐここに来てから1年になる生徒さんに、来年はどんなテキストを使おうかなあと考えて話をしていたところなんともテキストの話には積極的ではなさそうでした。やっと方向が見えたころ、ポツンと「絵本なら単語もすぐ頭に入るけど、教科書はつまらない…」

わあああああ、ごめんなさい。そうですよね、私の教室は絵本じゃないですか

テキストじゃないでしょ。絵本でしょ 何年教えてるんでしょ私

みなさん、教室は今年も沢山絵本を読みます。

2023  2 22日(水)

やっと春の生徒さん募集の看板を表にだしました。今年は遅かったです。毎年春の風にパンフレットが飛んでいくようなことが多いのですが、今年は寒いけど突風というのはまだなの?もう終わったの?よく分かっていません(笑)

今年は、先ず3/1、2、3日に体験レッスンをしようと思います。30分くらいです。近所には、同じくらいの年月教えている教室もあります。私的には、大手の教室と全く教え方も教室の在り方自体も違うと思っているので毎年マイペースです。

ここ数年で変わったことは、コロナのお陰でしょうか、グループレッスンを止めたということ。自宅で家庭教師のようなレッスンなので、ちょっと変わっている

グループが好きな子もいる。子供の気持ちは色々、親の気持ちも色々。でも学校で大勢と混ざって勉強して、帰ってきてもグループで英語なんて疲れる。実際に子供は疲れています。Gimme a break!!と心の声が聞こえる。

大手の教室で、個人を大切に、というけど、今までもグループで教えたり、学校で教えたりしていてひとりひとりを本当に大事にする事はなかなか無理じゃないかと思っていました。グループの中で大事にできることと、一対一で大事にできる事は全く違っていました。私は後者を取ると決めたわけです。ゆっくり成長していく子供たちを自分の子供をみるように育てる。みんなで一緒に同じテキストを使ってなんて無理があるよね。いろんなリズムを持った個性なのに一緒にはい、歌い踊りましょう、チャントして英語を覚えましょうなんて本当に酷です。グループの中でどうしてもみんなと同じことをしない子がいるでしょう。その子をほっとく?一緒にやろうとさせる?そんなことで英語を教えているとはいえません。もったいない

先日の事、我が教室の生徒、読みたいと選んだ本を声を出して読んでくれていた時、先に進みたくて流ちょうなリズムで読む、読む。読む。英語らしい音と、抑揚と感情がピッタリで、でもここで学校の先生だったらきっと、逐一止めて発音直して、意味訳してするよねえ、と思ったが、私は止めません。そうやって私も初めて現地校で友達と話した時、意味不明の英語を相手に言ってたことを思い出しました。英語と母語がなんか混ざった瞬間だったりしてね。読んでくれた箇所をもう一度英語でその箇所の確認をとりながら理解を固めて更に深めていければいいので、とてもいい瞬間でした。本当に楽しそうに読んでいました。嬉しい。それにそんな風に読めている時は、大意はちゃんと取れている。それ当たりBINGO。あ、そういうことだったのー?なんてところも少々あったって、大勢に影響なしなのだ

そういう時間を子供たちと共有したいのですよね、私は

通常のレッスンの時間が合わないかもしれなくても体験大歓迎

                     2023年 2月 13日

1年に一回のブログで失礼します

このところ、教室は相変わらずコロナのソーシャルディスタンス対策と、マスク使用は変わらず続いており、あっという間に春が来て、新しい1年が始まろうとしています。


1年のご報告といたしましては、やはり新たな教室名をもって今年の春の生徒さんを募集する形

になっているという事でしょうか。

「Studio Hoot」という名称で新たにスタートしております。HOOTとは、フクロウのほう、ほうと

鳴く声をとったものでして、面白いという意味もありまして、個人的にフクロウは賢いイメージもあり、大好きな鳥なのでモチーフにしました。

よろしくお願いいたします。

だからといって別に教室の中身が変わるという事はないのですが、

変ったことといえば、TOTO バッグをキャンバス生地で作ったので、レッスンバッグが必要な方にお分けしております。

あ、そういえば友人はあまりにもかわいいとショッピングバッグとして使ってくださっています(笑)嬉しい


今年の体験の日にちは、第一弾として、3月の第1週目に考えています。

3月 1,2,3日の3日間です。

メールでお知らせ下さい。

お会いできます事を楽しみにしております

お問い合わせ




                     2022年  9月 11日 日曜日

中秋の名月を過ぎました。やっと夜が過ごしやすくなってきたような気もします。台風も近いので湿気があって個人的にはまだ辛いです。教室の空き状態は、以下の通りです。すべてのクラスで定員1名のプライベートレッスンとなります。

月)、木)、金)7:00~8:15 中学生 計3名

水曜日)5:30~6:30 小学生1名

まだまだコロナが心配ですが、マスク着用、教室の衛生、自身の体調管理と生徒さんたちのご協力で平常通り運営しています。



                     2020年  4月 2日 土曜日

4月になりました

おしらせです。まだ教室を探していらっしゃる方、当教室の状況は、空き若干名となっております。

月)小学生 1枠 中学生 1枠

火)小学生 2枠

となりました。新学期が始まると、上記に合わせてもうあと1枠くらい空きが出るかも、という状況です。体験はまだやっているので、どうぞ遊びに来てください。

コロナが続き現在プライベートレッスンが続いております。

このところコロナで教室も自粛ムードで粛々と過ごしています。今年になって気分一新することにしました。お世話になっているイラストレーターの方にお願いしてお力を借りて、新たに教室の名前をSTUDIO HOOTにすることに。コロナに負けないようにレッスンを再スタートしようと思いました。大好きなフクロウがモデルです。「STUDIO HOOT」(フートと読みます)これは英語のフクロウの鳴き声です。ヤジるとか、わめくとかマイナスな感じの意味もあるのですが、面白い人、とか面白いことという意味があり、私の英語教室もそうありたい、おとなしいよりうるさかったり、大きな声で自分の意見をいえるような、そんなイメージをもつ教室でありたいのである意味ピッタリと思います。看板も掲げて(まだだけど)お待ちしていますのでみなさん遊びにきてくださいね。今学期からまたブログ形式で日ごろのつぶやきを載せていければいいな、と思います。よろしくお願いいたします

Instagramもありますので、教室のみんなのREADALOUDを覗いてください。

2020年 3月 17日 木曜日

2020年 1月

こんにちは Reikoです

英語教室を開設してから12年がたって、今頃教室の紹介も照れくさい気もしますが、なかなか教室の中身をお伝えする機会もないので、今年はオリンピックも開催されますし、いろいろな意味でも英語がスポットを浴びそうな気もするので、教室のことも外に発信していこうと思います。ご興味がおありでしたら、どうぞお声をかけて頂ければ幸いです。

もうすぐ毎年恒例の「春のキャンペーン」も始まります。お近くの方も、そうでない方も一度体験にいらしていただけると嬉しく思います。

7月

4月から手探りでここまで教室がきました。皆さんの生活と自分の生活を大事にしながらと思いマスク、換気、密、消毒などと気を付けていますが、それでも子供たちは元気そのもので英語の時間は外のコロナのことを忘れてしまいそうなくらい抱腹絶倒な時間を過ごしています。5月~7月にかけて学校もやっと再開して、短時間と感じる時間でも子供たちの進歩は目を見張るものがありました。一部のクラスですが、ぜひInstagramの動画をご覧ください。instagram: chofu_readaloud


2021   9月 September

コロナが終息するのをみんなが待ち焦がれて2回目の夏が終わりましたね。大変な生活をみんなが我慢しながら過ごしている日々が続きます。みなさん、引き続き頑張りましょう

我が教室は、日々感染者数がテレビ、新聞で刻々と伝えられていく中グループから個人レッスンへと舵を切りながら楽しく毎日を過ごしております。心配は尽きませんが、お互い元気を見ながら継続しております。絵本を中心に、個人レッスンでもあっという間の1時間が過ぎています。

今夏は、なかなか外にも出られない生活でしたから、教室も新規生徒さん募集はいたしませんでしたが、秋より学校も始まったら、若干名の生徒さんを募集してこうかと考えています。

ご興味のおありの方がいらっしゃいましたら、ご連絡をお待ちしております。この頃は小学生でも忙しいので、なかなか時間が合わないことも多いのですが…。

copyright© 2020 chofureadaloud.All rights reserved
Powered by Webnode
無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう